研修プログラム

後期研修医

愛知医科大学外科学講座は、消化器外科、心臓外科、血管外科、乳腺・内分泌外科、呼吸器外科、腎移植外科の6つの診療科で成り立っています。全科がひとつの医局に存在し、横のつながりが強いことが特徴です。

  1. 後期研修1年目
    (卒後3年目)

    消化器外科4ヶ月、心臓外科2ヶ月、血管外科2ヶ月、呼吸器外科2ヶ月、乳腺内分泌外科2ヶ月間のローテート(腎移植外科は任意)が基本です。それにより、消化器以外の各科専門領域に携わり、外科医としての基礎的知識や手技を広く習得することが可能です。その間に外科専門医申請に必要な症例数は自然と集まります。

  2. 後期研修2年目

    消化器外科に所属して研修を行います。

  3. 後期研修3年目

    外科専門医予備試験(筆記試験)受験

    本試験は翌年あり、最短で卒後6年目の取得となります。
    3年間の後期研修を経て、専門研修修了となります。

専門研修期間中に大学院へ進むことも可能です。大学院コースを選択して臨床に従事しながら臨床研究を進める場合、その期間は専門研修期間として扱われます。

専門外科研修

外科専門研修終了後、サブスペシャルティ領域(消化器外科、小児外科)の研修を行い、それぞれの専門医取得へと連動します。
消化器外科専門医は、最短で卒後8年目に受験資格が獲得できます。
当科は肝胆膵グループ、上部消化管グループ、下部消化管グループの3グループ制で、各グループ、スタッフとローテーターで成り立っています。そのため、消化器外科専門医を取得以前の若手外科医は数カ月おきに3つのグループを回りながら、消化器外科全領域の診療に携わります。小児外科志望の人も同様にローテートを行い、十分に成人消化器外科手術の修練を積んだ後に小児外科へとフィックスします。

近年では、内視鏡手術が急速に拡大しており、日本内視鏡外科学会技術認定医の取得も求められていますが、当科では認定医取得可能な条件を満たした人に、重点的に症例を集中させるなどして医局を挙げて技術認定取得に取り組んでいます。
外科専門研修終了後、消化器外科医として数年従事した後、卒後7-8年目から、約2-4年間、学外へ出向します。そこでさらに専門分野へ研鑽を重ね、大学病院では経験できないことを学びます。
大学院に入っている方も、研究生としての立場であっても、継続しながら学外研修することは可能で、どのタイミングで入っても構いません。

ページトップへ戻る

Professor Interview - 教授 佐野 力 インタビュー